月別アーカイブ: 2018年3月

上海、味噌事情

あたたかな日が続いていますね。
春の陽気に誘われ、街かどの桜は今満開になっています。

先日22~26日まで、中国は上海にて味噌の販売に行ってまいりました。
販売場所は、いつもイベントをさせていただいているシティスーパー様。去年の6月と同様にお味噌の量り売りや、オープンキッチンをお借りしての実演調理もさせていただきました。
何度もおじゃましていますが、国外の緊張感もありながらその土地のお客様と一期一会でお会いすることは、とても楽しい時間で心躍りました。

今回も赤味噌やさくら味噌が上海の方の好みに合ったようで、売れ行きも好評でした。また多くの方に試食いただきながら、弊社の味を知って頂くことができたと思います。

いままでも何度か訪ねている上海で、やはり気になるのは現地の味噌事情。

短い滞在期間ながらこれからの参考にと、お世話になった現地の方に、通訳さんを通してお話させていただくと、豆と米、塩で発酵させた味噌のようなものは、ないとのこと。中国料理の味噌といえば、XO醤に、えびや海鮮醤、ゴマを使ったものを指すようです。

似た物でありますかと重ねてお聞きすると、お店から3品出していただきました。
全て台湾からの豆豉といい、2つは日本の味噌のようなペースト状ではなく、豆の形状が残ったもので、かさかさに乾いているようです。食べ方をお聞きしますと、調理の際にふりかけながら味付けをおこなうとの事。麻婆豆腐などにもよく使用されているようです。
豆豉醤とかかれたものもあり、材料は黒大豆と塩、そして麹と酵母で発酵させたものだそう。こちらはすりつぶした形状となっています。

この豆豉は、日本には奈良時代に中国から伝わって、京都にある大徳寺納豆などが同じような製法で造られています。あまり見かけないと思っていると、日本で違う名前で伝わっていたりと、調味料を通しても昔から日本との交流を感じますね。

いま海外では日本料理がブームを終え、広く定着しているようです。
購入いただいたお客様とのやりとりや、多くみかけた日本料理店でも、少しづつ広まっていることを実感しています。
日本に伝わっていった色々な中国の調味料のように、中国のご家庭のなかでも日本の味噌が親しんでいただければと、ますます様々な場所での販売イベントに力が入ります。