肌寒い日が続いています。
街並の木々は今紅葉まっさかり、あざやかな色あいが目にも楽しく感じます。
近くにある特別名勝 栗林公園でも、先週末まで紅葉のライトアップを開催されていました。
和船の夜間周遊もおこなわれ、夜の幽玄さを演出。色とりどりの中の散策は、昼とは違う世界に誘われそうです。
この栗林公園は、ミシュランガイド日本観光版で三つ星にも選ばれるなど、海外の方にもひろく知られています。最近では外国の方の来園姿も日常的に感じるほど、よく見かけるようになりました。違う国の人々とのちょっとした交流もうれしいものです。
その交流にちなんだ味噌のことわざがあるのはご存知でしょうか。
昔からの言い伝え『味噌は遠いものを合わせる』があります。
遠方の地域とで、または異なる製法で造られた味噌を合わすことで、より美味しい味噌に仕上がるというもの。
現在では混ぜ合わせた状態で販売もしている、合わせ味噌にあたります。
合わせ味噌とは、2種類以上を組み合わせて、好みの味に仕上げたお味噌。
別の呼び名で調合味噌ともいい、こちらは主に米味噌や豆味噌、麦味噌など麹の種類がちがう味噌を2、3種類混ぜ合わせたものをいいます。
全国には、風土に合わせた様々な材料と製法でつくられた、独自の味噌が点在しています。
主に関東以北では、長期熟成された塩味が強い赤色の辛口が多く、関西から九州にかけては熟成が短く甘みが増していきます。各味噌のもつクセを合わせることにより、お互いの風味を補い合ってまろやかに食べやすくなりました。
合わせ味噌は懐石料理からうまれたようで、様々な人の口に合うよう創意工夫の心が形になったもの。それは日本のおもてなし文化にも通ずると感じます。
再来年に始まる東京オリンピックなど、昨今ますます海外の方との交流が進みそうです。関係を紡いでいくことで、既存の文化に新たなコクが加わり、より豊かな深みとなれば素敵だなと思います。