加賀の優美な白味噌和菓子

立春が過ぎ、早くも春の気配も感じられるようになりました。
今年の冬は暖かい日が多く、寒さが行き来戻りつを繰り返しています。

最近では色々な方面の方との出会いとともに、様々な方から各地域の味噌や味噌を使った食品を教えていただくことが多くなりました。このあいだお会いした方には、北陸からのおみやげをいただきました。特に前田家ゆかりの加賀藩の地には、独自の雅さが感じられる土地柄、さまざまな和菓子があるようです。

なかでも、白味噌を使った菓子があるのはご存知でしょうか。
京都でお正月に食べる「花びら餅」は、白味噌を使った代表選手のような和菓子ですが、その「花びら餅」によく似た菓子が金沢にもあります。

能楽の演目にちなんだ「巻絹」は、絹を模した求肥に白味噌餡を挟んだお菓子。品の良い甘さとしっとりとした雰囲気は、老舗の高砂屋で作られています。
また菓匠まつ井の「友禅ころも」は、同じ求肥でも金箔をまぶしていて金沢らしい華やかさがあります。

諸江屋のれん菓子「唐松せんべい」は、白味噌が入った餅種おせんべいで、松葉を丸くまとめた様が花のようなお菓子。他にもショウガ味の「菊花」せんべいや、レンコン風味の「妙蓮」せんべいなどがあり、どれも素朴さのなかにどこかデザインセンスを感じられます。

おとなりの富山にも、白味噌を使った銘菓があります。

「江出の月」は高岡の老舗、志乃原の伝統あるお菓子、水色の薄い最中の皮に白味噌餡を挟み込んでいます。白い蜜を散らした丸く半透明な皮から、うっすらと見える黄色い餡は、富山の海にうつり込んだ満月を模したもの。あっさりとした甘さと軽い歯触りの繊細さが上品なお菓子です。

華やかな藩政文化が花開いた、加賀藩。
そのなかでも、歴代の藩主が好んだ茶の湯に欠かせない和菓子も、広く庶民に浸透していき、お膝元の金沢や高岡などでさまざまな菓子が生まれてきました。

大切に守り伝えてきた和菓子も、百万石の伝統のなかの彩りのひとつ。
心引かれる一品に出会えるよう、魅力ある街並に足をのばしてみるのも楽しそうです。